top of page

ABOUT ME

クラゲはどうして光るのか。こんな素朴な疑問に、ノーベル賞を取った下村脩先生ですらきちんと答えられていません。

光る生き物がなぜ光るのか、どのような仕組みで光るのか。光ったら目立ってしまうので、一見、生存に不利に思えるような発光能力がどのように進化したのか。私たちの世界は不思議で満ち溢れています。

 地球は発光生物であふれている惑星です。にもかかわらず、生物発光の仕組みやその進化に関する多くのことは謎に包まれています。この星に隠された秘密を明らかにするため、裏庭から深海まで発光生物を求めて大冒険をしています。

Bioluminescence is a fascinating character of life on Earth. Although we are familiar with a few of them such as fireflies or jellyfish, our Earth is full of luminous creatures considering that three-fourth of animals in the water-column is luminous and that the ocean is 99.5% of the habitat on Earth. What an interesting is that that bioluminescence has been evolved multiple times more than 50 times (prob. 100?). However, we know about it very little. I study protein and genes related in bioluminescent to understand the evolution of bioluminescence of animals across all the taxa on which less studied.

Hawaii.jpg

​CONTACT

bessho.manabu.lumi(at)gmail.com

​password: manabu

AFFILIATION

Nagoya University, Institute for Advanced Research. Designated Assistant Professor

​名古屋大学 高等研究院 特任助教

職歴 past carrier

2018.4-2020.3

Monterey Bay Aquarium Research Institute (MBARI), ​Haddock Lab 

Postdoctoral fellow ポスドク

2017.10 -2018.3

Chubu University(中部大学), Postdoctoral researcher, Oba Lab.

2017.4 -2017.7

Nagoya University(名古屋大学), Postdoctoral researcher, Kita Lab.

INTERVIEWS

rectangle_large_type_2_23855dadb68d2667333bbf1cedd873d4.png.jpeg
Screen Shot 2022-09-27 at 11.41.23 PM.png
Screen Shot 2022-09-27 at 11.42.53 PM.png

ワトソンの土原さんにインタビューしていただきました。研究者になった動機や、生物発光を研究することになったきっかけ、留学するに至った妻とのやりとりなど、パーソナルなことも含めてお話しさせていただきました。(2022. 9. 26 公開)

名古屋大学産学官連帯推進本部の研究内容を取り上げてもらいました。僕がどのようなビジョンを持って研究をしているのか、について話させてもらいました。光るということだけで面白い「生物発光」ですが、この研究を「進化」という視点から捉えることでさらに深く面白い世界が見えてきます。(2021. 7. 29 公開)

Science Talks TV (YouTubeチャンネル)のくもMさんにインタビューしていただきました。発光生物の世界についてや、これまで研究してきた内容、これから研究したいことなど、研究に対する愛を語っています。(2021. 9. 3 公開)

RESEARCH INTERESTS

Bioluminescence 生物発光

Just beautiful and attractive.

Biochemistry, Chemistry, Molecular Biology

生化学、化学、分子生物学

​Techniques to reveal the mystery of biology.

EDUCATION

2012 - 2017

Nagoya University,

Department of Bioagricultural Sciences.

​名古屋大学大学院生命農学研究科

2008 - 2012

Nagoya University,

Department of Agriculture.

​名古屋大学農学部

Evolutional biology, Development 進化・発生

​So far, WHY they could obtain the unique trait independently over the phylogeny? and HOW?

​Insects, Fish, Ctenophore, Mollusc, Polychaete, Anthozoan

昆虫、魚類、有櫛動物、軟体動物、ゴカイ、サンゴ、イソギンチャク

Currently, I am focusing on those animals, although I will handle with all the luminous organisms which is still in the middle of mystery.

2004-2008

Nagoya High School

​名古屋高校

​KEYWORDS

Bioluminescence, Luciferin, Luciferase, Photoprotein, Evolution, Firefly, Lampyridae, Ctenophore, Fish, Cypridina, Vargula, Coelenterazine, Parapriacanthus, Kleptoprotein, Deep-sea, Coral

Link

LINKs

Dr. Hibi's Lab

Nagoya Univ.

Dr. Haddock's Lab

​MBARI

​Dr. Oba's Lab

Chubu Univ.

Dr. Kita's Lab

Nagoya Univ.

​Bessho-Uehara Home

bottom of page